舞鶴に行ってきました-その2-
河原から望遠レンズで待ち構えていたのだがもっと近寄った方が良かったかも
Df+AF-S VR70-300mmF4.5-5.6G
レンズの性能なのかは視界の悪さなのか両方だと思うが随分と眠い写真になってしまった。
お次は日本三景の天橋立。駐車場が混雑するので朝は早めが吉。
天橋立ビューランドの頂上から眺める。
自然にできたとは信じがたい変わった風景。遠くからだと湾と外海が完全に寸断されているように見えるが繋がっている。
砂浜ではビーチバレーをやっていた。
天橋立に降りてしまうとただの砂浜なので展望スポットに行って鑑賞することをお勧めする。
日本三景は松島と天橋立を見たので残すところは宮島のみ。これはいつか行きたい。
ちなみに国宝の城もいい調子で観光していてこれまでに姫路城、松本城、犬山城を見たので残すところは彦根城と松江城の2つ。
行ったところはなぜか2回以上見ている(犬山城は3回!)ので彦根城と松江城も最低2回は行かなくちゃいけないことになる。こりゃ大変だ。
昼食は、国道沿いの定食屋「治平」。駐車場が広くてトラックも駐車できるドライブイン的な食堂で味は期待できないかと思いきやアジフライ定食(820円)はかなりふっくらしていて冷凍食品的なものではないとはっきり感じられる美味なもの。
うな丼が850円とかなりバーゲンプライスだったり値付けにちょっと不信感があり。
旅の締めくくりは瓜割の滝。
Df+24-105mmF4DG OS HSM
見た目は滝と言うより沢と呼んだほうがしっくり来る。見た目の迫力のなさとは裏腹に駐車場にクルマは多く、滝を訪れる人もかなり多い。
湧き水がおいしいとのことだが有料だった(協力金を収める)ので味わって来なかった。
旅はこれでおしまい。
22時過ぎに解散したが3連休の中日の渋滞はなかなか手強く高速を降りてからR246の渋滞回避は大変だった。
| 固定リンク
コメント
舞鶴の地名は一時期ハマった戦記物の本に何度も出てくるのですっかり軍港のイメージばかりでした。
それも覇気溢れる呉や豪壮な横須賀と違ってどこかうら悲しいイメージは「岸壁の母」のような復員のイメージが強いからですね。
あ、私は戦後もかなり経ってからの生まれですから念のため。
投稿: 八馬力 | 2018年9月26日 21時52分
八馬力さま
舞鶴は今でも海上自衛隊の基地があり土日祝日は一般公開しているようです。今回は知人にお任せで何も計画せずに行ったのでそんなことも知らず車で前を通りかかった時に何かやってるなぁ、程度で通過してしまいました。今思えば惜しかった!
八馬力さんが行けば、戦時中に乗艦していた記憶が甦ってさぞかし懐かしさを感じることと思います(笑)
投稿: 瑞古 | 2018年9月27日 23時28分