ありがとうニッチツ
道の駅大滝温泉でアプローチルートの時間通行止めのお知らせが・・・
どうやら6月~7月の平日限定らしい.あんま関係なさそうだ.
今回は弁当付きでゼルビスでやって来た
この間買ったHF11を携えて,ネタ動画を撮りつつやって来たニッチツ.途中やたらと上から降りてくる車とすれ違う.何か普段と違う気がする.
土曜日はニッチツは稼働中.ツーリングに来る人も結構多い.
ぱっと見は相変わらずといった感じだったんだけど,色々変わってた.
小学校→稼働中は行けないでしょw
共同浴場→凸は可能だけど中扉が閉まって入れない
寮→階段上がると廊下が・・・無い崩落してた.
購買部→バリケードが修復
丹岫寮→バリケード復活
まともに
見られそうなのは公民館と診療所くらいだったし,時を刻んでいた保育園の時計
は残念ながら止まってしまった.診療所も廊下がほとんど崩壊して歩きにくいことこの上ない
標語ばっかりが書かれていた珪砂工場?は解体されていて見頃は確実に過ぎていると感じた.
全てチェックし終わることには雨がシトシト
そこら辺で弁当広げようと思ってたのに雨じゃダメだ.
八丁峠を越えて帰ることにしたんだが・・・
八丁隧道がおおお~,なんかフツーのトンネルになってるんですけどw
あの手掘りで真っ暗でガスった日は何も見えないスリリングさは何処へ.なんかつまんなくなったような
仕方ないので八丁峠の東屋で昼食.あしがくぼで岩魚寿司を買ってきた.量の割に安くはないけど,山で食べる飯も美味だよなぁ.
この道は舗装路だけど砂利というか石というか岩くらいの大きさまでゴロゴロしてるから結構おっかない.道も結構痛んでるし,ウェットだし.そー言う意味では原付向きかも.
R299に出れば後は延々と走り続けるだけ.好きな廃墟がまた1つ去ったような気がした.
| 固定リンク | 0
この記事へのコメントは終了しました。
コメント