カフェカブ青山2010(その4)
子連れカブ110.ハンドル上にあるおもちゃっぽいボタンの機能が気になる.
「POLICY」カブ.白いカブに白い箱に「POLICY」文字を書くだけで渡邊徳丸賞を獲得センスの良さが光る.
イソさんのカブ110.実はお会いするのは初めてだが,コンタクトがあり・・・R246上でニアミスし,メッセージをいただいたことがあったのだ.別冊モーターサイクリスト10月号にも載っているこのカブ110.一見ノーマルに見えるのだが
BRD製のマフラー&エアクリーナーを装着純正ヒートガードがついてノーマル風.BRDのマフラーは溶接痕が気になっていたのだがこれなら目立たず悪くないかも.
羨ましいっ
ウィンカーポジション.
正直「先越された~」って感じ.実は構想まではできていてあとは買うところだけだったのだが出張で忙しく買えずにいたら,イソさんは既に実行済み.
ウィンカーバルブもLED化していて,消費電力も大幅ダウンポジション時の明るさは100%だそうで,LEDなら低消費電力&低発熱なので全く問題なし.視認性もばっちり
で,被視認性重視でノーマルバルブ50%の明るさで考えていた自分の構想が一気に崩れた
テールランプもLED化済だそうで,何処のメーカーか聞くのを忘れた
そうこうしているうちにカフェカブは閉会.
終わった後からがオーナー達の楽しい語らいの場だったりして・・・
(つづく)
| 固定リンク | 0
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
先日はどうもでした~
カフェカブを検索してたらこちらにたどりつきました(笑)
ウィンカーポジションはホンダ車の多くに採用されてるのにカブには無いのが不思議ですね。
ちなみに僕が使用しているポジションユニットは2代前に乗ってたシグナスXから使ってて、
かれこれ4年ぐらい前からになります。
投稿: イソ | 2010年11月13日 (土) 05時26分
最近カフェカブ検索HIT率が高いようで
そう遠くないうちにはバレると思っていました(^-^;
ウィンカーポジションがカブにないのは確かに不思議ですね.今までのカブが12V3Ahだったのに対しカブ110は12V6Ahとやっとまともなバッテリーを積んでくれてます.リード110と同じ容量だったのでイケるのでは?勝手に思い込み始めたのがきっかけです.
ユニットは4年前ですか~.信頼性の高そうなユニットですね.
投稿: 廃КИЁ | 2010年11月13日 (土) 08時10分