紅葉も桜も見に行ってきました①
金山志賀坂林道を走りたくなったので行って来た.前回Xelvisで行って酷い思いをしているので今回はカブ110で行くことにした.あの道をカブで思いっきり走って見たかったという興味本位もあるのだが.
7:00自宅発.奥秩父へ行くには出発がやや遅め.成木街道の紅葉も見ごろ.ということは奥秩父の紅葉は終わっているか
ということで,いきなり中津川渓谷到着
紅葉はとっくに終わって冬の様相.空の雰囲気も冬に近い.
晩秋のニッチツ鉱山.晩秋に来るのは初めてかも.またいくつかの施設が解体された模様.次は変電所?あたりが解体の予感.共同浴場の扉が破壊されていたのが残念,次に来られるのは半年後くらいかな?
金山志賀坂林道の始点は旧小倉沢小学校の脇から始まっていた.何度も走ってきているが林道の始点を意識したのは今回が初めて.通行止めとは書かれていないが「落石,段差注意」の看板が不安をあおる.
風景は冬山って感じ.すれ違うクルマやバイクも少ない.ホントに通り抜けられるのか?
八丁随道を抜けこれからが本番と思いきや
前回の荒れた道はどこへやら砂利は綺麗になくなり,ところどころあった窪地も綺麗に舗装しなおされていたり,普通の舗装林道になっていたこれはこれで面白みが無~い.
ヌルすぎた志賀坂林道を通り抜け群馬県入り.R462へ入り
道の駅「万葉(まんば)の里」
この一帯地域の地名「万場」というのと韻を踏んでいるのだろうか?「まんよう」とは読まない.
お昼時間だったので,ここで昼食を
日本人らしく季節限定に惹かれてみた「山の幸定食」(1,000円)
結構いい値段するなぁ.限定品ならではと思っていたのだが
そばのトッピングのきのこの中に秋の味覚の王様松茸が入ってるんだわ.
香りと風味が強くて美味他のきのこが淡白に感じちゃうもんね.
午後はさらに神流川沿いを走っていくよ
(つづく)
| 固定リンク | 0
この記事へのコメントは終了しました。
コメント