紅葉も桜も見に行ってきました②
立ち寄るつもりは無かったのだが,なんとなく来てしまった道の駅「上州おにし」
道の駅らしくないこの写真は,道の駅内にある譲原小学校の校舎跡.学校跡地を道の駅にしたみたいだ.その隣には縄文時代の遺跡があったりなんか不思議な取り合わせの施設.
ん~,これはいい廃校ぜひ縦覧したいが当然禁止
足元を見れば一面黄色いイチョウのじゅうたん.秋っぽくて最高
紅葉が終わったら次は桜
でしょうってことで.
桜山公園.150km彼方から寒い中バイクで来る阿呆は私だけらしい.
桜山公園には天然記念物の冬桜が7000本植えられているという.見ごろは11月下旬から12月上旬というまさに狂い咲きの桜.ちなみに春にも咲くらしい.
ソメイヨシノの満開を期待していくとその果かなさにガッカリするだろうが,この時期に桜が見られることを素直に喜べばいい.花のつき方も3分咲きくらいといった感じで,山の上の方だとまだまだ咲いていない.
冬桜と紅葉のコラボが見られるのがここのいちばんの凄いところ.M.Zuiko135mmF3.5なんてオールドレンズで決め込んでみたが,寄れなくて花が全然大きく写らない
主役は紅葉.朱色や金色に輝いている
冬桜も負けじと
帰りは県道を降りていくと割りとすんなり秩父市街に出られてあとはいつもルートで帰宅.
桜と紅葉楽しんだ300kmの下道ツーリング
| 固定リンク | 0
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
一郎です。
おもいっきり走れて良かったですね!
思わず夜中に地図を開いてこの辺りかなーなんて
見ちゃいました。
紅葉が綺麗だし、松茸や茸類が沢山入った山の幸定食も
おいしそうですね!
何故だか私も行った気分になります。
この前いい歳こいてカブ110のマフラー変えました
メーカーはナナカンパニーで、思ったより静かでした。
ではまた。
投稿: | 2010年11月29日 (月) 03時58分
そう!マップに今回の軌跡をトレースしようと思って忘れていました
長距離を走ると体の痛みだけがお土産で残ってしまいまますが,マッタリ走れば意外と疲れないモノです.
ナナカンパニーのマフラー買っちゃいましたか,実はナナカンパニーのマフラーも候補でしたが,音が事前にチェックできなかったためキタコ製にしました.
ぜひインプレを聞かせてください!
投稿: 廃КИЁ | 2010年11月29日 (月) 23時53分
一郎です
!と思いすぐに見させて頂きました。
おぉっ!もしかして昇仙峡の動画じゃん
このブログにしても写真や動画にしても
本当に上手に出来ていますね!
途中に文字が流れて出てきたりして
そうそう確か高速道路が一般道になった道の動画で
足をパーにしてヤッホーって出てきた時は
オイラもやってみよーうなんて思いました。
パソコンでオークションなど見るのは好きですが
いろんな操作は苦手でこの字を入力するのも
人差し指オンリーで必死だしパソコン用語みたいな物もトンチンカンなので、インプレを聞かせて、の意味が
わからなくてすみません、学が無くてすみません。
たぶん音を直接聞きたいという事ですよね
ですが
ぜんぜんオッケー
メールアドレス、ウェブ上には掲載されない
と言うことは、オイラの携帯のアドレスを入力しても
お宅様以外には知られないと言う事ですよね!
それならば次回アドレス入れさせて頂きます
オヤジでトンチンカンでアナログ人間なのですみません。
よろしくお願い致します。
投稿: | 2010年11月30日 (火) 02時58分
>>一郎さん
頑張って入力している姿が目に浮かびます.
ここまで書ければ大丈夫ですよ
「インプレ」って分かりにくい言葉を使ってしまって申し訳ないです.乗った感じなどの「感想」をお聞かせ願えればと思います.
もちろん試乗会も歓迎致しますよ
メールアドレスは入力しても公開されませんのでご安心ください.管理者である私のみが見られる仕様です.
投稿: 廃КИЁ | 2010年11月30日 (火) 21時25分
一郎です
そうですね、最初に感じたのは
アイドリング時もチョット空吹かしをしたときも
意外に静かだなーという印象でした
でもアイドリング時の重低音はいい感じで良かったです
しかし2日3日経つと一皮むけた感じがして
少し音が大きくなった気もしますが
うるさくも無く静かでも無く低めの良い音で
僕に似合わず大人でジェントルなマフラーだと思います
特に驚いたのは高回転が伸びる伸びる
こんなにもマフラー1本で変わるものなのか?
と驚いたくらいです。
だからと言って低回転のトルクが落ちた
感じ印象は全く無く今まで通りグングン走ります。
バイク屋さんも中々丁寧に作られているマフラーだ
溶接もキレイで上手いとほめていました
取り付けは自分でやろうと思いましたが
バイク屋さんが取付け工賃込みで定価の42000円で
いいよ!と言うので、どうせ自分で取り寄せても
42000円なら又送料とかも掛かるかも
しれないので、バイク屋さんに取り寄せていただいて
付けてもらいました。
その時についでに純正グリップヒーターと
サイドバックガードも付けてもらいました。
なんだか自慢しているみたいですみません
まだ届いていませんが
みたいですみません
楽天市場でYAMAMOTOバイク用ひざカバー#650と
YAMAMARUTOハンドルカバーHC-P2400
買いました。
結局 ジマンじゃ~ん
またひざカバーとハンドルカバー取り付けましたら
インプレですインプレ聞いてください。
長文すみません、お蔭様でだいぶ慣れました。ではまた
投稿: | 2010年12月 1日 (水) 01時42分
ナナカンパニーのマフラー気に入られているようで喜ばしいことです.低回転が犠牲になっていないまま高回転まで伸びるところが羨ましいです.
キタコマフラーはとても気に入っていますが,やはり音の大きさがネックで住宅街に入っていくときはかなり気を遣います.
冬準備万全ですね.これで寒かったら・・・冬眠するしかない
数々の防寒装備もカブならお似合いです.むしろ定番です.
私もそろそろヤママルトのハンドルカバーつけなくては
投稿: 廃КИЁ | 2010年12月 1日 (水) 07時26分