JR東日本パスで松島へ!
東北新幹線はやてで仙台まで仙台から仙石線に乗り換えて30分ちょっと
松島海岸駅.
第三仁王丸に乗って松島遊覧.
松島は津波の影響が少なかった聞いていたが海沿いの家々も船から見る限り被害は少なそうに見える.自然の形が作り出した堤防だったのだろうか.
昼食は寿司幸.路地の奥でかなり分かりづらい場所にある.
TVに出ていたのが理由.震災で店がダメージを受けて営業できず店主が1ヶ月ぶりにシャリを握ったとき涙をかみ締めていたのを見て「ぜひ行って食べてみたい」と感じだのだ.
おまかせ寿司(3,100円)なんといってもここのウリは穴子寿司
生とたれの2種類.
生は塩が付いてそのままいただく.
コリコリして新しい触感たれ味が多いから生だと臭みとかあるんじゃないかと思っていたがこれは意外.
たれ味は普通のあなご寿司より薄味.こんどはとろけるほど柔らか~い.
瑞巌寺
参道前の土産屋の片隅に津波の痕の写真があった.高さ1.3mだったとか.何事もなかったかのように営業しているが震災直後は全て流されてしまっていたのだ.
被害が少ないだけで被害がなかったわけでない.店を見ても半分くらいがシャッターを下ろしている.中には壊れた店舗の前にテーブルを出して商品を売っている店もあった.
土産物屋の収入はお客がお土産を買っていくこと.建物の修繕に当てられればと売り上げに貢献してあげるのが我々の使命.
宮城といえば日本酒.
この地域の有名銘柄は浦霞と一ノ蔵だがこの品種はどこでも買えるので地元ならではという品種.伊藤時尾商店オリジナルの大吟醸「時尾」.あと5年熟成の一ノ蔵も買った.
松島の海岸線.カキの殻がや養殖道具が沢山散乱していた中に窓枠やタンス,ラベルの付いた新品のタイヤまで・・・おそらく震災で流れ着いたものだろうか.
帰路ははつね「はやぶさ」をリザベーション
写真撮影の人だかり.凄い人気だな・・・
はやぶさは席の間隔が今までの新幹線より広くて快適枕の位置も上下できる.
えきねっとで指定席をポチッと予約してJR東日本パスの料金で乗れる.かなりお買い得な切符だった.
夕飯も東京駅構内の仙台喜助の牛タンできちんと東北支援
| 固定リンク | 0
この記事へのコメントは終了しました。
コメント