CX-7買っちゃいました②
いやぁ,最近のクルマはハイテクの塊でLW3WのMPVから乗り換えでも全然分からない機能がある
シフトの位置とかパーキングブレーキの位置とか慣れない
まずスマートキーは初めてだったのだが車内でスマートキーでロックしてドアを開けたらホーンがけたたましくなったw
ということでまだまだクルマも人間も慣らし中なのでそこん所は勘弁願いたい.
CX-7の最大のウリはDISIターボエンジンなんだけど,これはホントに凄いわ.今までの同じMZRエンジンのNAと比較すると+ターボってのがこんなに違うのか.登坂だろうが4人乗車だろうがお構いなしにグングン加速する.しかも回転数がむやみに上がらない.トルクがあるってこんなに素晴らしいものなのか.ストレスフリーこりゃ小排気量にもどれないかも
ATも6速ってMPVのギクシャク(私のだけ?)4速に比べたら雲泥の差で1→2速だけはちょっとシフトショックを感じるがそれ以降はトルクに任せて淡々と加速.加速とエンジン回転数が合わないCVTが嫌いなのでATでよかった
乗り心地に至っては快適,まるで高級車
.MPVが扁平タイヤ+ローダウンのバタバタ脚だったので高速道路で音楽が快適に聴けたり荒れた路面でも静粛が保たれているあたりは感心
.でも世間一般レベルで言えばこの位が普通なのかもしれない.足回りも硬くて突き上げがある(前期型だけ?)なんて評価はなんのそのマイルドすぎて刺激が足らないwそのくせロールが少なく踏ん張りが効くのでカーブの安定感は抜群と来た.
カーブの立ち上がりはターボでピューン.しかも少ないハンドル蛇角でピュンピュン曲がる.これ
山道ドライブは楽しすぎるよ
高速道路では2つのハイテクが登場
1つがリアビークルモニタリングシステム(RVM).2つめがマツダレーダークルーズコントロールシステム(MRCC)
RVMは60km/h以上で走行時に左右から追走車が来るとその方向のミラーが光って教えてくれるシステム.しかもその状態で方向指示器を出すと警告までしてくれる.これは面白い.自分が抜いて後方にいる車には反応しない.ひたすら感心.
MRCCは,クルーズコントロールに車間制御をつけて前走車が速度を落とすと自動的に速度を落とし車間距離を守って走ってくれる.前走車がいなくなったり再加速すればこっちも設定速度まで加速する.
最初は怖かった.追走しているうちはいいけどいなくなると3000rpmくらいまで回転数が上がって勝手にクルマが加速するんだよ.しかもターボだからそれなりの加速力がある.ちなみに速度設定は115km/hまで可能
これは慣れれば至極快適.高速道路でアクセルもブレーキも踏まなくていいって楽チン.ハンドルだけに集中すれば良い.運転している感覚がちょっと薄れてきちゃう
高速時のハンドルはクイックなことが災いしてちょっと神経質なんだけどさ中立アソビまくりよりマシだし結構重めだから好きだよ.
あとBOSEサウンド.これ良いわ.重低音効きまくりで迫力が出る.
シロウト耳で聞いても「オッ!」っと感じるくらい良い音が出るってのはカーオーディオにして7万円の価値はあると思う.しかも音量4~5で十分聞こえる音量って最大音量にしたらマジでDQNカーになりそうだ.
燃費は高速+下道=200kmチョイで9.2km/Lとやっぱり2桁は遠い・・・
最後に乗り込むとウットリしてしまうのがメーター.
マツダのメーターはみんなこんな感じだった気がするけど垂直指針の220km/hまで刻んだ緻密感ある雰囲気とオレンジとブルーの色使いが気に入っている.
今は楽しい盛り,1000km位走ったらもうちょっと色々書くつもり.
| 固定リンク | 0
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
購入おめでとうございます。。今後のカスタムの方向性は??
投稿: やま | 2011年11月 5日 (土) 20時26分
ありがとうございます.
いや,全くといっていいほど弄る気が無いんですよ.

まず社外パーツが皆無ですから
とりあえず前車につけていたLEDランプ類はつけました
ヘタに弄くるとこいつの良さをスポイルしちゃいそうで・・・
といいつつ,夜の車内の色気無さに何とかしたいなぁ感が
投稿: 廃 КИЁ | 2011年11月 6日 (日) 01時32分