天空の城を見に行く旅 -3-
朝を思いっきり引き延ばして書いたせいで竹田城のことしか載っていないが午前中はまだ長いw
近くの鉱山,生野銀山へ.廃墟好きとしては明延鉱山にもしたかったがすっかり解体されたと聞いたので,安全な観光鉱山へと行くことにしたのだ.ちなみに竹田城も生野銀山もおなじ朝来市内.石見銀山,佐渡金山に並ぶ大きな銀山だ.
銀山の中は今まで見てきた鉱山の展示と何ら変わりない.坑内は13℃と冷蔵庫の野菜室位の温度.酒の貯蔵には最適
D700+A007
鉱山に古酒あり
これは基本中の基本.ここでしか買えないという意味では最もお土産にふさわしい「岳」という銘柄で様々な酒造の酒を売っている.瓶詰めを坑道に1年貯蔵しただけで値段吹っ掛けられるのは納得いかない人は自宅の冷蔵庫で兵庫のお酒を寝かせて飲めばよろし.
ここの展示の魅力はマネキンがみんなイケメン揃い.侍もみんな目鼻立ちのはっきりした外国人風なのだw
しかも爆破のコーナーは安っぽいいい音がするのでぜひ押してもらいたい.
坑道と露天掘りの山を見学して資料館に入るとまたもや雨
ホント今日は雨が多いね.
思い出したF1鈴鹿GP渋滞が予想されるので早々と脱出しないといかん
琵琶湖を望む大津SAで琵琶バス丼(900円)
外来種のブラックバスを駆除するために協力
芦ノ湖で食べたブラックバスはもっと淡泊な感じだったがこちらのバスは甘いソースの味付けがしっかりしていてそんな印象は皆無.しかも身が締まっていて普通の白身魚っぽい.どちらホントのバスの味なのかわからない・・・
帰路もちょっと運転変わってもらって助手席気分を味わう.運転していると気づかないけどリヤタイヤからのロードノイズが結構気になった.しかも帰りは目立った渋滞にハマらず順調.生野銀山を出て8時間半後には自宅に着いた.
燃費は1250km走行距離で燃費が11.5km/Lだった.
エアコンはところどころ使用しない(エアコンの風が嫌いなので)という状況下.それでもガソリン代だけで17,000円分も使っているのだからやっぱりクルマは贅沢な道具だ.
| 固定リンク | 0
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
イチローです。
天空の城を見に行く旅シリーズ良いですね、大満足です。
本当にいろんな観光スポットをご存じで羨ましいです。
世間知らずの私はあなた様の後を追う様に、私も何時かきっと行ってみたいと思いを膨らませています。
日本のチロル・高山祭・白川郷・天空の城日本のマチュピチュ・まだまだ有ります一本桜シリーズなどなど・・・
これからもちゅーぶる写真機楽しみにしています。
前後しますが、良いタイミングで虹そして雲が現れ本当によかったですね、読んでる私もドキドキでした!
お知らせですがあそこの手術をして一週間ちょとですがどうやらバイクの乗車は今月中はむりそうです(ーー゛)
一日も早く完全復活したいです(^^)v。
でわまた。
投稿: | 2012年10月12日 (金) 23時56分
>>イチローさん
いろんな所を知っている人から情報は仕入れてきます.特に他人の「つぶやき」は結構感化されますよ
手術後はお仕事も辛そうでね.少しの辛抱ですから完全復活までお待ちしております.復活したらツーリング行きましょう
投稿: 瑞古 | 2012年10月15日 (月) 21時21分