山城散策
現実は、CX-7のタイヤを換えたのでその皮むきも兼ねていたりする。タイヤについての話は別のエントリーで。
津久井城。津久井氏が作った山城。小田原北条氏が支配し1590年に徳川勢に攻められて落城している。山城はどれも登山に近い山登りをする必要があるが、ここも結構登る。
登ること30分。山道は結構複雑で曲輪跡は山頂付近に集中している。
遺構を大切にしているというかう~ん、微妙かな。とにかく山深くて攻めるには難航しただろう。
900年間城を見てきて生き証だった大杉の木は落雷によって焼失してしまった。
城の周りは彼岸花が見ごろだった。ふもとには公園があって子供連れがたくさん。
α7+SMC Macro-Takumar50/4
続いて滝山城。こちらは八王子市にある山城だが、こちらも小田原北条氏の砦。小さな駐車場はあるが民家の裏山みたいな立地。
α7+FE2870
津久井城に比べると規模は小さい。津久井城は、散歩している人が結構いたけどこちらは人もほとんど見ない。
r
α7+FE2870
津久井城の山登りに比べると随分温い。津久井城と違って戦いでの落城ではなく八王子城への移転だったようだ。
津久井城が登るのが面倒くさくてずっと行けなかったけど重い腰を上げてようやく行けた。
| 固定リンク | 0
この記事へのコメントは終了しました。
コメント