ニッチツ鉱山ツーリング
カブ110のタイヤ皮むきを兼ねてツーリング
朝5時に出発
向かった先は毎度お馴染み?秩父市小倉沢区にあるニッチツ鉱山。あ、いきなり着いてるけどここまで3時間半かかるのよ。
早速前回行けなかった崖の上の寮へと足を進める。
人目につかないところだけに保存状態はなかな良い。階段で両脇に部屋がある構造や石で作られた台所など松尾鉱山で見た建物に近い雰囲気が漂う。
独身寮が多いと思っていたがここは家族向きの作りのようだ。今は道からのアクセスに閉ざされ新緑に囲まれている。
木と建物の領地争い。木が数十年かけて建物を土台から離すことに成功してKO自然の力ってすごいね。
今となっては錆びた土台よりこの方が頑丈かもしれないw
ところ変わって比較的新しめな独身寮。こちらは自由奔放だね。
まだ綺麗で新しいと思っていたこの寮も崩壊するのは時間の問題のような気がする。
独身寮の裏にさらに純日本風の独身寮。こちらの方が古そうだが保存状態が良い。
上の寮ではないが昭和を感じさせる内部もまだ健在だった。
真偽のほどはわからないが今回監視カメラ作動中の看板もあったので探索の際は十分に気を付けて
そのまま林道金山志賀坂線をのぼり八丁峠を越え。この林道いくつかトンネルがあるんだけど電気点いてない。明るいところから入ると目が順応しない&カブはヘッドライトが暗いから全然前が見えないっ。
ちょっとだけ群馬県に入り(神流町の恐竜の足跡)
音声ガイドボタン押しても何も流れない神流町の人、直してね。
秩父市街地に戻りSLパレオエクスプレスのにおいを感じたので御花畑駅に行くとちょうど停まっていたのでパチリ
Df+AF-S24-85mmF3.5-4.5G VR
そういやこの近くに珍達そばの店があったなぁ、で入店
団子坂店に入店するのは初めて。お昼時だったけど待たずに入店。
ネットでは横瀬店とは味が違うなんて書き込みもあったけど…同じだと思う。(バカ舌)
16時ころ自宅近くのガソリンスタンドで給油して帰宅。
| 固定リンク | 0
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いいなぁ、廃墟探索。
以前にしし丸さんと行って、色々ビビって
中には入りませんでした(≧∇≦)
投稿: けんじ | 2017年6月11日 (日) 22時55分
けんじさま
ビビッて中には入らない
↑これが正解だと思います。ニッチツの場合、外観だけ楽しむのも十分ありですね。
私の場合、探索というか写真撮影が目的なので真っ暗だったり同じような部屋ばかりだと全部スルーします。
投稿: 瑞古 | 2017年6月12日 (月) 06時26分