妻籠宿に行ってきました
大平宿に行って来たよ。その前に妻籠宿を観光。
以前も来たことがあったが、前回は冬で今回は夏。
3時30分に出発して8時には妻籠宿到着。渋滞もなく順調に来た。人がほとんどいない妻籠宿を散策。
静かでいいね。
Df+AF-S VR 24-120mmF4G
日本で初めて街並みを保存したという妻籠宿。昭和40年代から取り組んでいるというから50年以上前から保存していることになる。
明治10年の建て替えられて明治天皇も宿泊したという建物は係員がマンツーマンで説明をしてくれる。
Df+ULTRON40mmF2SL
脇本陣は何らかの理由で本陣が使えないときに使用する建物だそうだが、復元されて博物館のような形になっている本陣よりもそのままの形で残っている脇本陣とそれに隣接する博物館の方が写真を撮るなら適していると思う。
そして古い町並みは絵になるね。下の写真はパンフレット等でよく使われている場所だね。
Df+AF-S VR 24-120mmF4G
朝ごはんが早かったので小腹が空いたので澤田屋の朴葉巻でおやつタイム。
朴葉巻とは朴葉で巻いた餅のこと。ただ巻いただけだと思っていたのだが朴葉の香りが漂ってきてとっても美味しい。
お昼は、昼神温泉のうどんやこいけで本返し辛味大根きのこうどん。席に着くまでは10分ほどかかったが、事前に注文を受けてもらったので着席してからはすぐにやって来た。
Df+ULTRON40mmF2SLwithクローズアップレンズ
コシが強い辛い
旨い
これは癖になる。
JAリンゴの里=南信州観光公社で鍵の受け取り、野菜の買い出し。
大平宿を目的地にセット。
ところがCX-8のナビ=マツダコネクトは、相当なおバカらしく、道をロストしたかと思ったらリルートして…の繰り返しでリンゴの里を2度も通るというハプニング。このままでは永遠に大平宿にたどり着けないのであきらめて勘で行くことにした。
大平宿の話は次のエントリーにて。
| 固定リンク | 0
この記事へのコメントは終了しました。
コメント