舞鶴に行ってきました-その1-
今回は運転しないから楽ちん
未明から走り始めて京都市街へは9時くらいに到着。
Df+24-105mmF4DG OS HSM
京都市街を北上してやってきたのは、美山かやぶきの里。
天気は雨
午前中は雨の予報だったが、着いた時に合わせたかのように降り始める雨は雨男の私も連れもガッカリ
雨のかやぶきの里も悪くない、と気を取り直して撮影を続ける。
コスモスと彼岸花がちょうど見ごろだった。
お昼時だったけどちょっと走って綾部市の定食屋「ひと粒」で軍鶏の焦がしチーズ丼。
甘めのタレとが柔らかい肉がよくマッチしていて美味しくてペロリ。
ここの店主!?ホールのおじさまはカメラが好きな様子でメニューにある写真もご自身で撮られているとか。我々の使っている変なカメラにも興味がありそうだった。
午後はあちこち迷走しながら棚田。この頃になってようやく晴れてきた。
向井酒造を訪問。17時過ぎでちょうど店じまいだったのだが特別店を開けてもらった感謝しっかり試飲させもらって好みの「京の春」(無濾過生)を買ったよ。
伊根の舟屋は江戸時代から続く舟屋。伊根湾のどこを見てもある姿は壮観。もちろんこの景観は保存地区に指定されている。
Df+AF-S VR70-300mmF4.5-5.6G
今回は車で移動ということもあり持ってきたレンズは多め。24-105mmF4DGは何回か借りているレンズだが安定した描写は良い。しかし、手ぶれ補正の機能はちょっと弱いかな。
夜も更けたところで舞鶴赤レンガパーク
横浜赤レンガ倉庫にも似た観光地化された倉庫群だが、こちらは店が閉店すると誰も歩いてないゴーストタウン状態。写真は撮りやすいけどちょっと寂しい。
月明りとコラボ。真後ろにある街灯がカメラの影を作ってしまってレタッチでもうまく消せず、トホホ写真になった。
Df+AT-X16-28PRO
舞鶴のビジネスホテル「アルスタイン」に宿泊
夕飯は事前のリサーチとホテルのおすすめが合致した居酒屋「卑弥呼」で日本海の幸を楽しんだのだった。
| 固定リンク | 0
この記事へのコメントは終了しました。
コメント