犬山祭に行ってきました。
第385回犬山祭。
回数からわかる通り長い伝統がある犬山祭り。車山(やま)が神社前に集まってからくりを披露するお祭りだ。今回4年ぶりに見に行って来た。ちなみに犬山では山車とは言わず車山と書いて「やま」と読む。夜中に走って7時半に現地着。駐車場は遠いけどお金の取られない成田山名古屋別院の駐車場を利用した。
さすがにこの時間は出店も準備中で人が少ない。
犬山祭は2日間の開催され土曜日の1日目は試楽祭と呼ばれている。
さすがにお祭りともなれば国宝犬山城は大混雑。城の中は大渋滞!しかも桜は満開間近。
ただ枝によっては花のツキが少し物足りない印象で写真で撮ると分かってしまうレベル。なので満開には少し早かったかも。
犬山の良いところは城も車山も街並みも歴史あるホンモノで、お城は国宝、犬山祭はユネスコ無形文化遺産に登録されている。
5トンもあるという車山を回すどんでんは犬山祭の見どころ。車山を押す男はカッコいいね。
ただずっと見ているのはさすがに飽きちゃうので名鉄に乗って名古屋駅までやって来た。
犬山駅から名古屋駅までは特急で30分ほど。疲れた足を休めるにはちょうどいい距離感だ。
Df+Ultron40mmF2SLIIN
お昼はKITTE地下にあるヨコイのあんかけスパゲティー。
お土産で買えるレトルトソースよりもちょっとあっさり目で辛めのソースがクセになる味。念願叶ってお店に行ったけどやっぱり旨かった!
再び犬山祭りの会場に戻って来てからは、からくり奉納の観賞。
Df+タムロンA010
車山は全部で13基あるのだがこれもさすがに全部見てるとくたびれちゃうのでこちょっと休みながら。できれば1日中立って楽しんでいられる体力が欲しい。
からくりが終わると夜に向けて提灯点灯の準備に入る。これまた祭り男がかっこいい。
今回はタムロンA010=28-300mmF3.5-6.3Di VC PZDが大活躍。レンズ交換がなかなか出来ないシーンで素早いフレーミングができるこのレンズはとても役に立った。
日が暮れると提灯に灯りが灯ってこの日のお祭りのフィナーレ。
犬山駅前にある車山の点灯を待っていたら針綱神社の点灯がとっくに終わったようで車山は、城下町に繰り出した後だった。二兎を追うのは難しいね。
ちなみに提灯の数は365個で1つ1つ手でロウソクに着火する。LEDなんてことは断じてないw
この日は夕食は、祭りの出店で済ませて次の日の予定に備えてルートイン関に宿泊。
そういや最近車中泊してないなぁ。一人なら確実に車中泊を選ぶんだけどね。
| 固定リンク | 0
« 皇居周辺でお花見 | トップページ | 今年も1本桜 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント