CX-8にi-stopキャンセラーを取り付けました
突然ですがアイドリングストップってみなさん使ってますか?
最近の車にはほぼ標準装備になっているアイドリングストップ機構。もちろんCX-8にもついている。
ほとんどのシーンで使っていない。理由はいくつかあって、アイドリングストップ復帰時の振動が不快でエアコン(A/CがON)を使っていると作動時間が非常に短く(30秒程度)効果が疑問であるということ。
実は最近発売したトヨタのガソリン車にはアイドリングストップがついていない。理由は、「TNGAエンジンはアイドリングストップがなくても、充分競合性があるため」らしいが、それって裏を返せば今ままでは競合他車よりも少しでも燃費を稼ぐためにアイドリングストップ機構を採用していたってことでしょう。
そんなメーカの都合で付いているアイドリングストップなんて必要ない。でもエンジンかける度に自動的にオンになっているこの機構はその度にi-stopキャンセルスイッチを押さなければならない。しかも長押しなんて面倒くさい。そんな人向けに売っている商品がコレ。
エンラージ商事 マツダ車用 i-stopアイドリングストップキャンセラー
OBDIIコネクタに挿すだけでi-stopがキャンセルできるという眉唾物!?
取り付けは非常に簡単。CX-8のOBDIIコネクタは運転席右端にある。
エンジンをONにした瞬間にピピッと音がしてアイドリングストップのマークがオレンジに変わってi-stopがキャンセルされる。
はずだがこの数日間乗っているとほとんど機能してない!?口コミによると暑い日は機能しないこともあるそうだが、10回中2回位しかまともに動作していていない様子。i-stopボタンを長押しすればキャンセルすることはできるが…それじゃ今までと同じじゃん。
| 固定リンク | 0
この記事へのコメントは終了しました。
コメント