JR東日本パスで松島へ!
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
久々も久々
1年以上こういう連れだって写真撮ることは無かった.こっちの方が断然健康的で人生にも影響を及ぼさない.しかも,カット数が多いw
今回の舞台は流鉄.
金曜日の昼休みにちょちょっと検索して決めた.11時過ぎに馬橋駅に降り立った3人.
会社の後輩と大学の先輩.
当然だがσ(o^_^o)がいなければ繋がらないw
沿線は5.7km.歩くには調度良い距離だと思って選んだ.
車輌は西武のお古.なんせ5駅しかないのですぐに帰ってくる.電車がカラフルなんですぐに判別が付くのが良いのか悪いのか.
馬橋駅出た瞬間からローカル線の様相.
幸谷駅・・・マンションの1階
小金城趾駅・・・駅階段がマンション直結
何なんでしょ.建て替えるときどうするのかな?駅も休業かな.
あとどの駅も駅名が駅舎に書いてない.流山駅だけが「あ~駅なんだぁ」って分かった.結局流山まで特にこれと言った特長もないローカルな路線沿いをひたすら歩いただけで終わった(゚ー゚;
帰りは流鉄に乗らずに
流山運動公園へ.何でもガソリン客車があるとかって言うので見に行ったのだが
どこにあるんだかわかんね
案内があるモノの適当無愛想すぎで全然案内になってない.小高い丘の上の茂みようやく見つけて近寄ると
D51にアスベストがあるため立ち入り禁止(´・ω・`)
D51が立ち入り禁止なだけに横に置いてあるガソリン客車もダメだってさ
なんだよソレ.もー既にいっぱい摂取してるからオレだけ入れてくれ.
柵があるだけで,何も対策してないし.意味ないんじゃないか?これ.
帰路は流山セントラルパーク駅からつくばエクスプレスに乗って一路アキバへっと
こっからのお楽しみタイムは次回の更新で.
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
久々に家族で旅行なんぞへ行こうという話になり行ってきた.
ん~何年ぶりだ?分からん.少なくとも5年は経ってる!
目的地は日光あたりを狙っていたんだけど1週間前にネットで検索した旅館探しではどこもいっぱいで\(^o^)/オワタ ダメねぇ.
近すぎてもつまらないのでどんどん北上して鬼怒川~会津へと進めていき芦ノ牧温泉に辿り着いた.ここでようやく予約OK
会津って私・・・研修期間中に行き尽くした感が.まいいっか.
初日一番目の観光地は翁島のヤマザキショップ
ってなんでかって個人的な銘酒「春高楼」を買い求めて来たのだ.1度呑んだときの「旨さ」が忘れられないんだよな.何でも瓶が壊れて造るのを止めてしまったとかでもう手に入らない・・・でなんだかんだで5本買ったとか.インゲンとキュウリはサービス.たった3人で造っているお酒だそうでついでに酒蔵も見学させてもらった.積み上げられた雪で庫内は4℃.酒は雪の下に眠っているらしい.
五色沼と喜多方で昼食を食べてチェックイン.天気はなんとか持った.芦ノ牧で2番目に大きいホテル(地元民談)に泊まったんだけどVIPな応対に安旅館しか泊まったことがない我々は要領がつかめずあたふたw
部屋も無駄に広い!露天風呂は道路から丸見えwメシはバイキングで食べきれない
夜は餅つきがあったらしいけど,私は近所に住む友達の実家へ上がり込んでいたんで食べられなかった.その代わり酒とだだちゃ豆の接待を受けていたんだが
翌朝,朝一番に行ったのはその友達の実家・・・
「野菜取りにこー」の一言に甘えて朝からお邪魔.家族でコーシーまでご馳走になってしまった.スイカにだだちゃ豆にししとうにナスにピーマンにetcもう沢山もらってMPVのラゲッジは早くもおみやげで一杯に.
←廃墟ではない
何か時代劇(失念!)のロケ地らしい.地元民しか知らないような場所にある.私はここに来るのが3回目なのでわかるw 電線も道路も写らない静かなロケ地って日本のどこにあるのかなぁって思っていたら身近な場所にあった.結構リアルに造られていて撮影は終わって既に使われていないんだろうけどずーっと放置?
2日目は朝から雨.思いっきりベタな観光地鶴ヶ城では地元出身マラソンランナー(佐藤選手)が北京五輪に出ているとかでイベント開催中.中も見学したけど「うーん,こんな感じだったっけ?」やはりここは桜咲く時期に来るのが一番綺麗.
大内宿で昼飯.自称名物「ねぎそば」を喰う.ねぎ1本を箸代わりは面白いけどねぎが辛くて終盤は辛い
雨が酷くて写真のモチベーションが下がる.今回はD300とD40の2台体制で臨んだけど町並みはD40,風景はD300と分けてみたが濡れるのでずっと防滴性のあるD300でも良かったかも.
帰路にへつりに寄って那須塩原から高速乗って帰宅.栃木入った瞬間にサルが出るのは正直びっくり.走行距離750kmほど.燃費は12.3km/L.大量に荷物積んでもカタログ値を超えているなんだ燃費いいじゃんコイツ.
生酒でクール便で送った春高楼が届いていたのでちょっと味見.新聞紙に包まれていて朱墨というのがまたイイ.つまみは貰ったきゅうりw
う,うまーっ香りが凄く良くてしかも原酒できつそうに思えるんだけど飲み口はまるで水を飲んでいるかの如く呑みやすい.アルコール度数17度がゴクゴクいけるのは,やはり素晴らしい日本酒.製造を止めてしまったのは実に残念.合名会社で細々とやって欲しかった.
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
木曜日辺りに突然「広島に行かないか?」という言葉に巧みに誘われて金曜日の夜からクルマで行くという,無謀な企画に着いて行った.
てっきり『大学時代の後輩に会いに行く』がメイン目的だったと思っていたのだが,メインは買った商品を引き取りに行くことだったまぁ俺は付き合わされたというかハメられたのかな?
0泊3日という運転2交代制の強硬手段.金曜日は夜を徹して交代で走り続けとりあえず土曜朝3時くらいに兵庫の西宮辺りでチョイ仮眠を取った後は,昼間は広島で就職した後輩の案内で広島で温泉と観光.中国地方に行くこと自体初めてだったので観光は貴重.といっても原爆ドームと広島城しか見てないけど
あとは夕飯にお好み焼き位.
20時に廿日市でメイン目的の商品受け取りを済ませ,一路東京へ・・・.ってまぁ言葉で言うのは楽だけど片道850kmは長い静岡入った辺りで早朝営業の温泉を探そうと試みるが,ケータイでは全く見つからず諦めて東京まで帰ってきた.
割引サービスが利いて高速代が安いのはいいけど,夜走りは苦手.
今回の乗ったCP3プレマシーは,アライメントが狂っていて高速では常時左に持って行かれるという神経質だった.でも大きさは運転しやすかった.操作性は我がMPVと変わらないしね.
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント